子ども
子どもの発達〜高校〜
2021年2月13日 子ども
はじめに 義務教育を終えて高校生になると考え方や心の有り様は大人に近くなります。保護者も中学生の時以上に我が子の個性を感じ、またその個性を受け止めていくことが求められるはずです。抱える悩みや生じる心の反応も大人に近いも …
子どもの発達〜中学校〜
2020年10月17日 子ども
はじめに 中学生になると心身ともに急激な成長が見られます。思春期に入り第二次性徴が始まるために気持ちがとても不安定になることも特徴的な時期です。そして、大人で見られるような心の症状を訴える子どもが徐々に現れてくるのもこ …
不登校の経過と心理的意味について
2020年6月13日 子ども
はじめに 不登校とは「何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的要因・背景により、子どもが登校しない、あるいはしたくともできない状況にあること、登校をしていない状態にある児童・生徒」を指します。近年では増加傾向にあり …
子どもの発達〜小学校高学年〜
2020年5月1日 子ども
はじめに 今回は小学校高学年ということで5,6年生あたりを想定して書いています。この頃になると、先生よりも身体が大きい子も出てきますし、低学年と並んでいる様子を見ると明らかに雰囲気が違います。小学校に勤めていると、「1 …
子どもの発達〜小学校中学年〜
2020年4月17日 子ども
はじめに 小学校中学年となると、身体も随分と大きくなってきた頃でしょう。そして、保護者の目が届かなくなり、気がつけば突拍子もないことをしているのもこの時期です。 友達関係を作れるように 低学年の時は場が盛り上がってい …
子どもの発達〜小学校低学年〜
2019年11月29日 子ども
いよいよ我が子が小学校に入学します。新しいランドセルを手に入れてドヤ顔をしている様子はなんとも可愛らしいものです。入学式でも元気一杯で挨拶をしてくれるでしょう。小学校での大きな変化は、なんと言っても本格的に学習が始まる …
児童虐待を取り巻く状況
はじめに ここ数年、我が子への虐待による痛ましい結果が報道されることが続いています。特に社会に大きな衝撃を与えたのが2018年の千葉県の女児虐待死の報道でした。この事件の概要は記述致しませんが、保護者への批判に加えて児 …
子どもの発達〜就学前②〜
2019年8月30日 子ども
いよいよ我が子が小学校に入学となると、学用品の準備であったり身の回りのことを自分で行えるように練習を始めるなど、バタバタと忙しくなります。嬉しい忙しさでもありますが、子どもの様子を見て入学後の生活に不安を感じる保護者の …
子どもの発達〜就学前①〜
2019年6月21日 子ども
まちだカウンセリングの発達支援 当ルームではお子さんの子育てや養育について、保護者の方からお話をうかがい対応を一緒に考えていくことを行なっております。しかし、設備の都合もありお子さんの療育やプレイセラピーなどを行うこと …