カウンセリングについて カウンセリングの困りごと10・キャンセル料の支払いに抵抗がある はじめに 多くのカウンセリングルームではカウンセリングの欠席の際にキャンセル料を頂戴しています。しかし、このキャンセル料は、サービスが提供されていないのに何故支払う必要があるのかと思われる方もいらっしゃるようです。今回はこのテーマを取り上げたいと思います。 キャンセル料に関する一般的な動向 これまで我が国ではキャン... 2021年11月6日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと9・メモや録音などをしたい はじめに カウンセリングで話をする際に事前に紙に内容をまとめてお持ち下さったり、話をしながらメモを取られる方がいらっしゃいます。また、録音をしたいという申し出を受けることも稀にあります。これらの方法が全く悪いということはないのですが、心を扱う上でのデメリットが生じることを理解しておく必要があります。 リマインダーとし... 2021年6月12日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと8・異なる意見を言われる はじめに カウンセリングを利用されている方の周りには、カウンセラー以外にも心配をしている家族や支えとなっている支援機関の方がいらっしゃることは珍しいことではありません。様々な立場から支えとなる言葉を頂けることは良いことでもあるのですが、多様な意見が混乱につながってしまうことも起こります。 悩みの解決を支えてくれる人は... 2021年5月15日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと7・辛い気持ちが蘇る はじめに 悩みについての相談が進んでいくと話は心の深い部分に触れる事になります。苦しい気持ちや見たくない気持ちを振り返るわけですから、時に大きな苦痛を伴うこともあるでしょう。そのような時にはカウンセリングの時間の意味をどのように考え過ごせば良いのでしょうか。 辛い気持ちとはどんなものか カウンセリングを開始する背景... 2021年3月6日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと6・話が深まらない はじめに 前回⑤.ではどのように話せば良いのか分からないということをテーマにしました。今回はカウンセリングの中で話が深まらないことや進展がないことをテーマにしたいと思います。この2つは重なるところもありますが、大きく異なる部分がある悩みでもあります。 話が深まらない悩み ある程度話が進むと話すことがないなぁという気... 2020年12月26日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと5・何を話せばいいのか分からない はじめに カウンセリングでは着席してすぐに話始める方ばかりではありません。何を話せば良いのか困惑する方も多くいらっしゃいますし、その悩みを直接、カウンセラーに尋ねる方もいらっしゃいます。今回はこの悩みについて考えたいと思います。 悩みが持つ意味 カウンセリングを利用されているということは何らかの悩みや症状を抱えて、... 2020年12月19日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと4・カウンセリングの利用を秘密にしたい はじめに カウンセリングは人には打ち明けられない内容も話題に上がります。そもそもの相談のきっかけが誰にも相談できなくてという事情があることも少なくありません。そのため、カウンセリングに来ること自体を秘密にしたいという気持ちが生まれることは決して珍しくはないことです。ただし、どのような理由であるにせよ、秘密にしたい背景... 2020年10月31日
カウンセリングについて カウンセリングの困りごと3・家族を同席させたい はじめに カウンセリングでお話ししたいことの中には自分が辛いということだけでなく、家族のことを相談したいという内容もあります。あるいは自分の問題を考えることの背景に家族との関係が強く関係していることも少なくありません。このような事情から、自分の家族をカウンセリングに同席させて話をしたいというご希望を頂くことがあります... 2020年10月24日