心理士 カウンセラーの事情②・働き方について 働き方の話 当カウンセリングルームでもそうですが、曜日によって様々なカウンセラーが勤めているカウンセリングルームは多いです。企業や官公庁などに就職すると正社員として毎日出社していることが一般的ですが、私たち心理士は非常勤や嘱託職員で何個も仕事を掛け持ちするのが一般的です。そのため、今日はどこの仕事、今日はどこの仕事と...
社会 職場が持つ居場所としての役割 はじめに 近年は働き方の多様化を柔軟に受け入れることが求められています。さらにCOVID-19の感染予防のために、2020年よりリモートワークの推奨が日本に留まらず、世界全体で押し進められました。柔軟に仕事に向き合えることは確かに生産性の向上につながります。しかし、我々日本人にとっての職場は合理的かつ効率のみを求める...
人間関係 コミュニケーションの責任 はじめに 私たちは日々誰かと会話をしています。しかし、会話の中でこんなことを感じることがあるはずです。「あれ、盛り上がらない…何か話さなきゃ」「間が持たない、どうしよう」。こんな時にどのように考えれば良いのかが今回のテーマです。 仕方がないでは済まない会話の悩み 書店に行けばビジネス書のコーナーに「会話が盛り上がる...
心理療法 心理療法のエビデンス はじめに 心理療法の効果はどのようなものなのか、果たして本当に意味があるのかという疑問を投げかけられることがあります。心理療法や心理検査が信頼に足るものかどうかを話題にした書籍を見かけることもありますので、この疑問は持っている方は少なくはないのでしょう。果たして心理療法の信頼性とはなんであるのかが今回のテーマです。 ...
カウンセリングについて カウンセリングの過ごし方②・話題の選び方 はじめに カウンセリングではどのようなことを話せば良いのかと迷われる方は少なくないでしょう。今回はカウンセリングの時間をより有効に使える話題はどのような内容かをご紹介していきます。 カウンセリングの話し方 多くの場合、最初の面接となるインテーク面接では、これまでの経緯などをお話しされることになるはずです。その後、ア...
カウンセリングについて カウンセリングの過ごし方①・相談前の予備知識 はじめに カウンセリングを実際に受けた方から、「うんうんと聞いてくれるけど何も言ってくれなかった」色々と話したのに「それで、どう感じました?と聞かれて腹が立った」などの感想を聞くことがあります。まぁ確かにそうですよね、日常生活の中でこんな返答されたら誰だって腹が立つことでしょう。ただ、これらの感想はカウンセリングの利...
LINK LINK 相談機関 当ルーム以外でカウンセリングや心理療法のご案内ができる場所をご紹介します。 関東 アーバン心の相談室 : 御茶ノ水駅などの各駅より徒歩数分にある、まちだカウンセリングの系列の相談室です。ホームページ上で条件の合うカウンセラーに直接お申し込み頂けます。 心理オフィスKカウンセリング : 横浜線「菊名駅」より...
心理士 カウンセラーの事情①・カウンセラーと資格の話 はじめに カウンセラーと言われるとなんとなくのイメージは湧きますが、実際にどんな人達で、どんな仕事をしているのかをご存知の方はあまりいないのではないでしょうか。というのも、カウンセラー業界はやや閉鎖的なところがあり、また大学生の就職活動のようなものもないので、公の目に触れづらいところがあります。前に出たがらない人が選...